キッチンの収納その2
2012/02/20 Mon 09:01
前回の続きになります。

今日は3番の引き出しからです。

なんか汚い字ですいません。
ここにはお米とホームベーカリーとお茶とか紅茶などの飲み物類が入れてあります。
奥にある紙袋は、紙ごみ用のものです。
HBは以前、この向かいのカウンター台に出しっぱなしにしていました。
でも2日に1回くらいしか焼かないし、結構邪魔なのでここにしまうことにしました。

高さがちょうどです。いやギリギリ?!
次は4番の引き出しです。

ここにはお鍋、ボール・ざるなどの調理器具を入れてます。
シンク下は湿気が多いので調味料などの保管には向かないそうです。

鍋は定番のこれに立てて・・・。
「鍋の柄が向こう側に出てるから、扉が閉まらないのじゃない??」と思う方がいるかも、
いやいないかも。
でもこれでも閉まるんです。ちょうど奥にスペースがあるので。
手前右側にはラップやアルミホイルを立てて収納。
その横にはよく使う洗剤があります。
(クレンザー、ハイタ―、アルコール除菌スプレー)
こういうの希望。
「ここは子供の手が届くから、包丁とか入れるのは危険かな~?」と思っていましたが、
子供は全くこの扉を開けようとはしません。
なぜでしょう?
包丁入れには抜けないようにするストッパーが付いていますが、よく忘れます(^_^;)

包丁スタンドに入れようかな。
いろんなブロガーさんのキッチン記事がとっても楽しみなので私も公開してみました。(まだまだ足元にも及びませんが・・・。)
読んでくれてありがとう(^^♪
読んだよのしるしにポチっとしてくれるとうれしいです。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
いつもありがとう(^^♪

今日は3番の引き出しからです。

なんか汚い字ですいません。
ここにはお米とホームベーカリーとお茶とか紅茶などの飲み物類が入れてあります。
奥にある紙袋は、紙ごみ用のものです。
HBは以前、この向かいのカウンター台に出しっぱなしにしていました。
でも2日に1回くらいしか焼かないし、結構邪魔なのでここにしまうことにしました。

高さがちょうどです。いやギリギリ?!
次は4番の引き出しです。

ここにはお鍋、ボール・ざるなどの調理器具を入れてます。
シンク下は湿気が多いので調味料などの保管には向かないそうです。

鍋は定番のこれに立てて・・・。
「鍋の柄が向こう側に出てるから、扉が閉まらないのじゃない??」と思う方がいるかも、
いやいないかも。
でもこれでも閉まるんです。ちょうど奥にスペースがあるので。
手前右側にはラップやアルミホイルを立てて収納。
その横にはよく使う洗剤があります。
(クレンザー、ハイタ―、アルコール除菌スプレー)
「ここは子供の手が届くから、包丁とか入れるのは危険かな~?」と思っていましたが、
子供は全くこの扉を開けようとはしません。
なぜでしょう?
包丁入れには抜けないようにするストッパーが付いていますが、よく忘れます(^_^;)



包丁スタンドに入れようかな。
いろんなブロガーさんのキッチン記事がとっても楽しみなので私も公開してみました。(まだまだ足元にも及びませんが・・・。)
読んでくれてありがとう(^^♪
読んだよのしるしにポチっとしてくれるとうれしいです。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
いつもありがとう(^^♪
スポンサーサイト
私もキッチン収納見直さないとッ!!
ブっ込んでるから‥^_^;
実は壊れた、かけ時計がキッチンの引き出しに‥なぜか入ってる(+_+)捨てないと~
まだまだ片付いてはないですよ〜σ(^_^;)
でもちょっと並びを変えるだけで、使い勝手は良くなりました。
さらなる迷走は続きそうです。乞うご期待…(>人<;)